福島県立視覚支援学校

「清く 正しく 明るく」の校訓のもと、視覚に障がいのある幼児児童生徒一人一人の見え方に…

福島県立視覚支援学校

「清く 正しく 明るく」の校訓のもと、視覚に障がいのある幼児児童生徒一人一人の見え方に配慮して、幼小中高、一貫した教育を行っています。成人も入学できる職業課程では、質の高い理療師(あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師)の育成を目指しています。

記事一覧

『令和5年度福島県特別支援教育研究会 視覚障がい教育専門部研修会』

8月3日(木)に令和5年度福島県特別支援教育研究会 視覚障がい教育専門部研修会が行われました。 本研修会は教職員を対象として行われ、講師には愛知教育大学教育科学…

点訳ボランティア団体「にじの会」の方が来校しました。

本校の幼児児童生徒の中には、見えにくさから通常の文字(視覚支援学校では『墨字(すみじ)』と言います)での学習が難しい場合は点字を使用して学習を行っています。学習…

小学部『えがお交流活動』

 小学部では、年間を通して福島第四小学校・聴覚支援学校福島校と交流及び共同学習を行っています。9月19日(火)には、福島第四小学校(以下、四小)の2,5年生21…

視覚支援学校の給食には、こだわりがあった!

 視覚支援学校の給食には、視覚に障がいのある生徒への配慮からいろいろな工夫が施されています。 ① 視覚障がいのある生徒でも、食事を楽しめるように、「香り」「舌ざ…

公式WEBサイトのアクセス数500,000突破

視覚支援学校の公式WEBサイトのアクセス数が、9月2日(土)に500,000を突破しました。  御覧になった皆さま方に、深く感謝を申し上げます。  令和5年6月23日からは…

『令和5年度福島県特別支援教育研究会 視覚障がい教育専門部研修会』

『令和5年度福島県特別支援教育研究会 視覚障がい教育専門部研修会』

8月3日(木)に令和5年度福島県特別支援教育研究会 視覚障がい教育専門部研修会が行われました。
本研修会は教職員を対象として行われ、講師には愛知教育大学教育科学系特別支援教育講座准教授の相羽大輔先生をお招きし、午前中は「弱視幼児児童生徒の自己理解を促し障害開示へ繋げる支援について」というテーマでご講演いただきました。障がい開示とは、自身の身体的または精神的な障がいを他の人に伝えることを指し、学校、

もっとみる
点訳ボランティア団体「にじの会」の方が来校しました。

点訳ボランティア団体「にじの会」の方が来校しました。

本校の幼児児童生徒の中には、見えにくさから通常の文字(視覚支援学校では『墨字(すみじ)』と言います)での学習が難しい場合は点字を使用して学習を行っています。学習を進めるにあたっての教材は担任や教科担当者が点訳作業を行い、準備をしていますが、墨字から点字への点訳作業は膨大な時間と労力が必要となります。そのため『にじの会』のボランティアさんには教科書に記載されている発達段階に応じたおすすめの本などを中

もっとみる
小学部『えがお交流活動』

小学部『えがお交流活動』

 小学部では、年間を通して福島第四小学校・聴覚支援学校福島校と交流及び共同学習を行っています。9月19日(火)には、福島第四小学校(以下、四小)の2,5年生21名を本校にお迎えし、『えがお交流活動』が行われました。本校に来校するのは初めての四小の友達に、視覚支援学校の学習や生活について知ってもらうため、4つのコーナーを設けて、点字やそろばん、単眼鏡、鈴入りボールを使った運動などの体験をしてもらいま

もっとみる
視覚支援学校の給食には、こだわりがあった!

視覚支援学校の給食には、こだわりがあった!

 視覚支援学校の給食には、視覚に障がいのある生徒への配慮からいろいろな工夫が施されています。

① 視覚障がいのある生徒でも、食事を楽しめるように、「香り」「舌ざわりや歯ごたえなどの食感」にこだわっています!

② おいしさが際立つように、見た目の彩りや色あいのバランスにこだわっています!

③ 食べやすい切り方や大きさにこだわっています!

④ 食材の40~50%は、福島県産の食材を使っています

もっとみる
公式WEBサイトのアクセス数500,000突破

公式WEBサイトのアクセス数500,000突破

視覚支援学校の公式WEBサイトのアクセス数が、9月2日(土)に500,000を突破しました。
 御覧になった皆さま方に、深く感謝を申し上げます。
 令和5年6月23日からは、幼児児童生徒の活動については、noteの方に移行しました。
 令和5年9月6日時点で、noteの全体ビュー(記事が読まれた回数)は4,416を数え、471の「スキ」(記事に対する高評価)を獲得しております。  
 多くの皆さま

もっとみる